岩手県ユニセフ協会

岩手県ユニセフ協会の活動

UNICEF:未曾有の食料・栄養危機にユニセフら、緊急行動を求める(2023年1月16日)

UNICEF:未曾有の食料・栄養危機にユニセフら、緊急行動を求める
~消耗症の子ども、15カ国で3,000万人超~

© UNICEF/UN0750402/Ekpu VII Photo

 紛争、気候ショック、継続する新型コロナウイルス感染症の影響および物価の上昇により、急性栄養不良に陥る子どもたちが増えているのに加え、保健や栄養などの命を守るサービスへの利用がより困難になっています。現在、最も打撃を受けている15カ国では、3,000万人以上の子どもたちが消耗症、つまり急性栄養不良に苦しんでおり、そのうち800万人は栄養不良の中でも最も深刻な形態である重度の消耗症に陥っています。これは、子どもたちの命と長期的な健康・発達に対する重大な脅威であり、その影響は個人や地域社会、そして国にも及びます。

 ユニセフ、国連食糧農業機関(FAO)、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、国連世界食糧計画(国連WFP)、世界保健機関(WHO)の国連5機関は、「子どもの消耗症に関する世界行動計画」の取り組みを加速させるよう呼びかけました。

 この計画は、最も深刻な影響を受けている15カ国(アフガニスタン、ブルキナファソ、チャド、コンゴ民主共和国、エチオピア、ハイチ、ケニア、マダガスカル、マリ、ニジェール、ナイジェリア、ソマリア、南スーダン、スーダン、イエメン)において子どもたちの急性栄養不良を予防、発見、治療することを目的としています。

 本行動計画では、複数の支援分野を連携させて取り組むマルチセクターアプローチの必要性を掲げ、食料や保健、水と衛生、社会的保護の各分野を通じた母子栄養支援全般で優先すべき行動を明確にしています。ニーズの高まりを受けて、国連機関は、紛争や自然災害の影響を受けた国々における、また人道的緊急事態下での、急性栄養不良への対応に効果的な5つの優先行動を特定しました。これらの優先行動を組織的なパッケージとして広めていくことが、子どもたちの急性栄養不良を予防・治療し、命の喪失という悲劇を回避するために極めて重要なのです。

●ユニセフら、緊急行動を求める

 国連機関は、この危機が世界で最も弱い立場にある子どもたちの悲劇となることを防ぐため、断固とした、時宜を得た行動を取ることを求めます。この高まる危機における前例のない支援ニーズに応えるため、すべての国連機関は、国連が連携する取り組みを支えるさらなる投資を求めています。

 ユニセフ事務局長のキャサリン・ラッセルは「今日の連鎖的な危機により、何百万人もの子どもたちが衰弱し、彼らが重要なサービスを受けることが難しくなっています。消耗症は子どもにとって辛く、深刻な場合は死に至るか、子どもの成長と発達に一生残る障がいをもたらす可能性があります。私たちは、子どもの衰弱を予防し、早期に発見し、治療するための実証済みの解決策を通じて、この栄養危機の状況を好転させることができますし、そうしなければなりません」と述べています。

(※写真・情報の出典は、公財日本ユニセフ協会HPより)

<お問合せ先>

(公財)日本ユニセフ協会:0120-88-1052(平日 10時~17時)

岩手県ユニセフ協会 電話:019-687-4460(月~木 10時~15時)

(公財:日本ユニセフ協会協定地域組織)

▲このページのトップへ